20日午前9時ごろ、宇都宮市高松町の「日光サーキット」で、車輪を滑らせながら走行するドリフト競技大会開催中、
千葉県松戸市小金原、販売業(36)が運転する車の右前輪が外れ、埼玉県本庄市下野堂、ピアノ講師、鈴木祥子さん(35)に当たった。全身を強く打ち、腰の骨を折るなどして意識不明の重体となった。
運転手も頭などをうち軽傷。
栃木県警宇都宮東署によると、運転手は競技出場者で、鈴木さんは観客席ではなく競技関係者エリアにいたという。
日光サーキットによると、レースは中止になった。
日光サーキットは東北自動車道宇都宮インターチェンジから北に3キロ。国道293号沿いにあり、ドラフト走行の大会やバイクのレースが行われる。
同署が詳しい事故原因を調べている。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000524-san-soci
http://www.news24.jp/articles/2016/11/20/07346983.html?cx_recsclick=0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479619121/



車種は110系マーク2 iR-V 2500cc 1JZ-GTE(VVT-i)ターボ

フロント運転席側のアップを見ると黄色いのが車高調だとするとナックルごとホイールがはずれた?アッパーアームのボールジョイントのボルトも気になりますが、タイロッドエンドジョイントのボルトは折れているように見えます。フロントのキャンバーの角度がどれだけついていたのか気になります。ドリフトでよくあるスペーサーをかましてハブボルトが折れたようには見えませんが、ナックルを固定する太い2本(19か21)のボルトが折れた場合、かなりの負担がかかった?締め付けトルクも気になります。ナックルのボルトが折れる原因を考えるとおそらく原因は2つで、ボルト締め付けトルクのかけ過ぎかボルトに相当な負担がかかったかが予想されます。ナックルボルトの負担を考えると、ロアアームのジョイント部分の破損?アッパーアームジョイント部分の破損?ナックルボルト2本のナットが外れた可能性もありますが、謎です。どういう場所で整備されていた車なのか謎です。

捜査員が持っているのはボルトのように見えるので、おそらくこれがナックルを止めていたと思われます。折れているかは確認できませんが、ナックルをとめるボルトの特徴は先端付近だけネジナットのねじ山があります。
外れた原因が記事ではわかりませんが、一番上の画像だとタイヤに車が衝突しています。衝突して外れたのか?走行中に外れたのか?
日光サーキットは東北自動車道宇都宮インターチェンジから北に3キロ。国道293号沿いにあり、ドラフト走行の大会やバイクのレースが行われる。
同署が詳しい事故原因を調べている。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000524-san-soci
http://www.news24.jp/articles/2016/11/20/07346983.html?cx_recsclick=0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479619121/



車種は110系マーク2 iR-V 2500cc 1JZ-GTE(VVT-i)ターボ

フロント運転席側のアップを見ると黄色いのが車高調だとするとナックルごとホイールがはずれた?アッパーアームのボールジョイントのボルトも気になりますが、タイロッドエンドジョイントのボルトは折れているように見えます。フロントのキャンバーの角度がどれだけついていたのか気になります。ドリフトでよくあるスペーサーをかましてハブボルトが折れたようには見えませんが、ナックルを固定する太い2本(19か21)のボルトが折れた場合、かなりの負担がかかった?締め付けトルクも気になります。ナックルのボルトが折れる原因を考えるとおそらく原因は2つで、ボルト締め付けトルクのかけ過ぎかボルトに相当な負担がかかったかが予想されます。ナックルボルトの負担を考えると、ロアアームのジョイント部分の破損?アッパーアームジョイント部分の破損?ナックルボルト2本のナットが外れた可能性もありますが、謎です。どういう場所で整備されていた車なのか謎です。

捜査員が持っているのはボルトのように見えるので、おそらくこれがナックルを止めていたと思われます。折れているかは確認できませんが、ナックルをとめるボルトの特徴は先端付近だけネジナットのねじ山があります。
外れた原因が記事ではわかりませんが、一番上の画像だとタイヤに車が衝突しています。衝突して外れたのか?走行中に外れたのか?
148: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:02:46.26 ID:TI8EkCct0
>>22
まあサーキットって自己責任が当たり前だからな
まあサーキットって自己責任が当たり前だからな
191: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:39:17.36 ID:3vXJaIr+0
>>1
前輪が外れるとはな
点検したのか?
前輪が外れるとはな
点検したのか?
240: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 17:21:20.28 ID:Ojhce8M/0
>>237
付いてたね。
根本ごとボッキリ折れてた。
>>1
ちうか、日光サーキットって元々宇都宮じゃなくて合併したから宇都宮市内になったけど、
凄く遠い宇都宮東署が管轄なのかよ!
付いてたね。
根本ごとボッキリ折れてた。
>>1
ちうか、日光サーキットって元々宇都宮じゃなくて合併したから宇都宮市内になったけど、
凄く遠い宇都宮東署が管轄なのかよ!
2: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:20:09.36 ID:2VlV660l0
そもそもギャラリーはスタンドで観戦してるもんじゃねーのかよ?
しかも運転してたのはプロとかじゃなく中古車販売員とか
しかも運転してたのはプロとかじゃなく中古車販売員とか
223: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 17:03:19.94 ID:Ojhce8M/0
>>2
日光サーキットにスタンドなんかないぞwww
日光サーキットにスタンドなんかないぞwww
3: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:20:48.56 ID:3laNA9GH0
ただのギャラリーじゃなくて、出走者の関係者なんじゃね?
66: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:49:27.56 ID:VQ0UA0BQ0
>>3
彼女とか家族がはりきって関係者エリアにいたのかもな
危険があるのもわからずに嬉しそうに関係者然としてたんだろ
彼女とか家族がはりきって関係者エリアにいたのかもな
危険があるのもわからずに嬉しそうに関係者然としてたんだろ
6: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:21:22.94 ID:asjR/nXi0
すごいコーナーテクがあるもんだな
11: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:23:01.67 ID:Z8PqJLdy0
ドリフトとかのイベントって20前後のやつしかいないと思ってたけど36かよ
24: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:29:07.55 ID:NDt+IRi10
>>11
ドリフト世代は40-50代だろ?
ドリフト世代は40-50代だろ?
40: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:35:25.14 ID:Z8PqJLdy0
>>24
プロでもない限りもう卒業してるだろ
若いDQNばっかのイベントじゃなければわかるが
プロでもない限りもう卒業してるだろ
若いDQNばっかのイベントじゃなければわかるが
12: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:23:28.34 ID:1KS3V0vk0
もうドリフトなんて禁止にすればいい
14: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:25:18.34 ID:EJ8xv7+P0
ハブボルトのガタとか主催者が車検で確認しないか普通
28: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:31:19.64 ID:qEkDdxVH0
>>14
車検じゃなくて自分で確認するもんだよ
競技やってる奴には常識なんだがなぁ
車検じゃなくて自分で確認するもんだよ
競技やってる奴には常識なんだがなぁ
150: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:05:31.28 ID:yvmEvFsB0
>>28
運行前点検はドライバーの義務。
運行前点検はドライバーの義務。
163: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:23:57.42 ID:sN3ToWbH0
>>150
私有地内での使用を運行と捉えるかどうか
あと乗用車の運行前点検(日常点検)にはジャッキアップが必要だったり工具が必要だったりする項目は無いし、頻度すら決められていないからなぁ
私有地内での使用を運行と捉えるかどうか
あと乗用車の運行前点検(日常点検)にはジャッキアップが必要だったり工具が必要だったりする項目は無いし、頻度すら決められていないからなぁ
176: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:28:56.32 ID:UWbPd03q0
>>14
公道じゃないんだから、車検は関係ないだろ。
公道じゃないんだから、車検は関係ないだろ。
15: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:26:13.89 ID:Lw7nbIbF0
ダメだコリや
34: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:33:08.95 ID:xg8806hh0
まぁラリーも事故にまきこまれた観客って、自己責任だしな
35: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:33:20.01 ID:mW2I8ayZ0
事故なのか整備不良なのかは不明だが、負傷したのはパドックにいた関係者だから
おまいら一般人とは関係のない話だ
おまいら一般人とは関係のない話だ
36: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:33:21.04 ID:GJGok3rT0
ドリフトじゃなくてもレースとか航空ショーみるやつはある程度の覚悟でいけよ
俺なんか動物園とか水族館でも覚悟決めてるぞ
俺なんか動物園とか水族館でも覚悟決めてるぞ
42: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:35:42.80 ID:adwGJjry0
危険と隣り合わせだから
専用コースで走るわけで
事故が起きてもある意味当たり前。
観客が関係者エリアに居たのは問題では有るが
規制を厳しくしていきましょう的になってほしくはないなぁ
専用コースで走るわけで
事故が起きてもある意味当たり前。
観客が関係者エリアに居たのは問題では有るが
規制を厳しくしていきましょう的になってほしくはないなぁ
44: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:37:51.23 ID:AabxKdXu0
重体か…
助かるといいな
助かるといいな
47: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:39:11.90 ID:7qbrtaU40
誰の責任が一番重いんだよ?
運転手? 整備士? 運営会社?
運転手? 整備士? 運営会社?
74: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 14:56:38.34 ID:KsjRehqg0
18の頃一度走ったことあるけど、間近で見れる分、迫力もあるけど安全柵がないから今思えば危ないかも
86: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:04:04.69 ID:FIiVys8g0
DQNがハの字タイヤでドリフトかましてタイヤコロコロは日常風景
88: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:05:34.31 ID:/QWVHaLa0
昔夜釣りしてた時にドリフトしてた車が落ちて人が死んだのオモイダシタ
92: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:06:15.19 ID:rN3eQo6R0
隔離された場所でやる分には構わんが、
こういう人達は大抵公道で我慢できないからな
こういう人達は大抵公道で我慢できないからな
93: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:07:26.55 ID:HLwlJtS10
栃木県のサーキット場なのか
94: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:09:24.38 ID:qSDZek2DO
うちのとこにもサーキットつくってほしい
97: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:11:40.23 ID:KsjRehqg0
前輪だからドライブシャフトがねじ切れたわけではなさそうだね。単純にホイールナットが緩んでた?
104: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:18:43.77 ID:giWgVWaw0
気の毒だけど、サーキットなら問題ないのでわ???
106: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:20:35.05 ID:TzI/6Olc0
逃げる間もないやろなー南無
107: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:21:56.90 ID:FkDye3C2O
フロントはグリップ高めでリアのグリップが低い
簡単ドリフト仕様だったんだろ
フロントに負担が掛かりまくるからこうなる
簡単ドリフト仕様だったんだろ
フロントに負担が掛かりまくるからこうなる
108: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:24:58.39 ID:mE+e/xdc0
正直モータースポーツって何が面白いかさっぱりわからん
115: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:31:39.78 ID:z7MagrGO0
トルクかけ忘れ?
118: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:35:56.74 ID:stDz+h1o0
整備怠るなよ。
一番やっちゃならん事だぞ。
一番やっちゃならん事だぞ。
125: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:45:22.97 ID:q4Q+fYfd0
日光サーキットって昔はバイクイベ多かった気がするけど今はドリフトメインなんだな
つか東署管内なのか
つか東署管内なのか
140: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:52:42.71 ID:yZuEhg2N0
>>125
ビデオオプションでイカ天やってた頃からドリフト多かったよ
ビデオオプションでイカ天やってた頃からドリフト多かったよ
127: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:45:41.15 ID:v+7AE9aR0
ドリフト大会w
131: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:48:30.77 ID:xssK427T0
ラリーの観戦より安全だな
車両自体が突っ込んでくるからw
車両自体が突っ込んでくるからw
136: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:50:58.63 ID:pZ/eiMoy0
加害者に一言…
整備しろよ。本来ならタイヤなんて外れん。
ボルト折れ、ナットのトルク不足だろ。
整備しろよ。本来ならタイヤなんて外れん。
ボルト折れ、ナットのトルク不足だろ。
143: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 15:55:05.88 ID:yZuEhg2N0
>>136
50mmスペーサとかアルミでハブシャフト作ってます、ってレベルの代物。
スタッドもげない方と考える方がおかしい
50mmスペーサとかアルミでハブシャフト作ってます、ってレベルの代物。
スタッドもげない方と考える方がおかしい
147: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:02:08.13 ID:ExUnLJHM0
ツライチとかでスペーサー噛ますと
その分ホイールのネジが深く入らないから折れやすくなる。
高負荷を掛けるドリフト走行なら尚更。
多分これが原因。
その分ホイールのネジが深く入らないから折れやすくなる。
高負荷を掛けるドリフト走行なら尚更。
多分これが原因。
153: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:09:24.78 ID:dwnaXRVy0
過度な鬼キャンか
172: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:27:35.90 ID:bjnPvoNN0
マフラー重低音のやつうるさいぞ
あれ迷惑だからやめろ
あれ迷惑だからやめろ
173: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:27:41.40 ID:XdgOBz1M0
本当にクルマ好きなら本望だろうけど
死因がタイヤというのはやり切れん
死因がタイヤというのはやり切れん
175: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:28:40.34 ID:PP4wJmEv0
被害者死んだらこれドライバーが逮捕されるん?(´・ω・`)
193: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:39:21.68 ID:v+7AE9aR0
>>175
当然
当然
181: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:33:48.81 ID:Vrq4S0sD0
ワイトレいれてたのかな?
188: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:38:00.46 ID:Qjtz4Gqu0
だから増し締めしとけってあれほど・・・
203: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:45:06.55 ID:x21Us7Fy0
ドリ車って普通より舵角付く様に改造してる(写真でわかる)のでストラットごともげたんじゃないか?
207: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:49:30.59 ID:aNNCPUiw0
ドリフトって地面を滑ったり噛んだりの繰り返しだから
ネジが根っこからちぎれたりボルトがすっぽ抜けたりは良くある
そもそもあまり想定してない方向への力だから尚更
いわゆる普通のレースの比じゃない
ネジが根っこからちぎれたりボルトがすっぽ抜けたりは良くある
そもそもあまり想定してない方向への力だから尚更
いわゆる普通のレースの比じゃない
214: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:54:30.67 ID:xJ1d0HSF0
>>207
それ以前にドリ車は他のカテゴリーから比べれば耐久力全く無いに等しい
それ以前にドリ車は他のカテゴリーから比べれば耐久力全く無いに等しい
213: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 16:52:45.94 ID:tQiNLxEO0
サーキットで汚いドリ車に囲まれて走ってるけど、
タイヤ取れて突っ込んで来ることもあるんだよなぁ。
もう走るのやめよ。
タイヤ取れて突っ込んで来ることもあるんだよなぁ。
もう走るのやめよ。
241: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 17:22:21.37 ID:+JyXTwwX0
頻繁にタイヤ交換しているこうした草モータースポーツの車両って
(使用者が気付いてないけど)クリップボルトが劣化していることあるよね
(使用者が気付いてないけど)クリップボルトが劣化していることあるよね
257: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 17:40:26.51 ID:89AdKQbq0
趣味でサーキット走行をする人間だけど
コースアウトした車両や外れた部品などが飛んでくる位置に人がいるのがそもそもおかしいよ
コースアウトした車両や外れた部品などが飛んでくる位置に人がいるのがそもそもおかしいよ
260: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 17:41:44.98 ID:EvelX0cj0
サーキットとか行くとタイヤがハブごと折れたり割れたりして外れるなんてしょっちゅうあるけどな
S14でもナックル割れはよくあるな。トヨタの90年代のFF系車種も弱い
S14でもナックル割れはよくあるな。トヨタの90年代のFF系車種も弱い
267: 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 17:46:52.82 ID:89AdKQbq0
あ、でもドリフトか
もともと設計されたエスケープゾーンと関係無い方向に進んでることもあるなぁ
であればなおさら追加バリアを立てるべきだから、
結局運営の道義的責任は免れないと思う
もともと設計されたエスケープゾーンと関係無い方向に進んでることもあるなぁ
であればなおさら追加バリアを立てるべきだから、
結局運営の道義的責任は免れないと思う
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする