福岡市博多区の原三信病院にタクシーが突っ込み3人が死亡、7人が負傷した事故で、事故車両の運転席で足下のフロアマットが二重に敷かれていたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。福岡県警は、上部のマットがずれてアクセルペダルを押さえ込む形となった結果、タクシーが暴走した可能性もあるとみて慎重に捜査している。
これまでの県警の調べに、運転手の松岡龍生容疑者(64)=自動車運転処罰法違反容疑で逮捕=は「ブレーキが利かず、途中の一時停止標識も止まれなかった」などと供述。約350メートルを直進し、その後に急加速した様子が目撃されており、現場にブレーキ痕もなかった。
捜査関係者によると、タクシーの運転席の足下には、備え付けのマットの上に別のマットが重ねて敷かれていた。2枚はメーカーの純正品と市販の社外品で、上に敷かれたマットは特に固定されていなかったという。
事故を起こしたタクシーは平成22年6月製のトヨタ「プリウス」で、今年6月の車検に合格し、3カ月に1度の定期点検でも「異常なし」と判断されていた。
事故車両には事故発生時から5秒程度さかのぼってアクセルやブレーキ操作の状況が記録される「イベントデータレコーダー」(EDR)が搭載されており、県警はEDRを解析し、車両に不具合がなかったかも含めて事故直前の車の挙動を調べる方針だ。
引用元
http://www.sankei.com/affairs/news/161210/afr1612100005-n1.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481342967/


公園から病院までの約300mで一時停止は2つありますがどちらも止まらずに、病院の手前で加速した目撃情報があり。最初の一時停止にすでにマットが引っかかっていた?非常に気になります。

2重に敷かれたフロアマットはどういう形状のものかまだ公表されていませんが、上の画像はアクセルが引っかかった形です。

・謎なのは、公園から発進したとされる状況ですぐ横に防犯カメラがあるのにどこの報道も入手できてない?アングル的に最初の一時停止付近までは映っていると思われます。この建物には防犯カメラが3つあり、進行方向と対抗方向どちらも確認できてブレーキを踏んでいるブレーキランプ点灯くらいなら映っている可能性ありそうです。運転手の状況がわかる物的証拠に思えます。他にも病院東館の玄関付近にも防犯カメラがあるのにこちらも一切映像公開されていません。
88: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:17:41.76 ID:80plcq4U0
事故を起こしたタクシーは平成22年6月製のトヨタ「プリウス」で、今年6月の車検に合格し、3カ月に1度の定期点検でも「異常なし」と判断されていた。
事故車両には事故発生時から5秒程度さかのぼってアクセルやブレーキ操作の状況が記録される「イベントデータレコーダー」(EDR)が搭載されており、県警はEDRを解析し、車両に不具合がなかったかも含めて事故直前の車の挙動を調べる方針だ。
引用元
http://www.sankei.com/affairs/news/161210/afr1612100005-n1.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481342967/


公園から病院までの約300mで一時停止は2つありますがどちらも止まらずに、病院の手前で加速した目撃情報があり。最初の一時停止にすでにマットが引っかかっていた?非常に気になります。

2重に敷かれたフロアマットはどういう形状のものかまだ公表されていませんが、上の画像はアクセルが引っかかった形です。

・謎なのは、公園から発進したとされる状況ですぐ横に防犯カメラがあるのにどこの報道も入手できてない?アングル的に最初の一時停止付近までは映っていると思われます。この建物には防犯カメラが3つあり、進行方向と対抗方向どちらも確認できてブレーキを踏んでいるブレーキランプ点灯くらいなら映っている可能性ありそうです。運転手の状況がわかる物的証拠に思えます。他にも病院東館の玄関付近にも防犯カメラがあるのにこちらも一切映像公開されていません。
88: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:17:41.76 ID:80plcq4U0
>>1
> 事故車両には事故発生時から5秒程度さかのぼってアクセルやブレーキ操作の状況が記録される「イベントデータレコーダー」(EDR)が搭載されており、県警はEDRを解析し、車両に不具合がなかったかも含めて事故直前の車の挙動を調べる方針だ。
はやく調べて公開しろよ。
> 事故車両には事故発生時から5秒程度さかのぼってアクセルやブレーキ操作の状況が記録される「イベントデータレコーダー」(EDR)が搭載されており、県警はEDRを解析し、車両に不具合がなかったかも含めて事故直前の車の挙動を調べる方針だ。
はやく調べて公開しろよ。
206: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:26:01.04 ID:DnJNeSrw0
>>1
プリウスってアクセルとブレーキ同時に踏むとアクセルが優先されんの?
おっかないエコカーですね。
プリウスってアクセルとブレーキ同時に踏むとアクセルが優先されんの?
おっかないエコカーですね。
271: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:30:40.50 ID:snNl66o60
>>206
あり得ない設計だよなσ(^_^;)
まあECUの暴走なんだが、不具合は再現しないしトヨタは認めないだろうから真相は闇に葬られるんだろうな
あり得ない設計だよなσ(^_^;)
まあECUの暴走なんだが、不具合は再現しないしトヨタは認めないだろうから真相は闇に葬られるんだろうな
535: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:47:23.78 ID:uMQ0dddU0
>>1
えっ?
俺もマット二枚敷なんだが何ともないし
えっ?
俺もマット二枚敷なんだが何ともないし
655: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:56:18.99 ID:hNHyoAu50
>>631
そう
問題の本質は二つあってひとつはそこなんだよ
ブレーキが効かなかった理由
ちなみにもうひとつは速度が上がったことだがそれは>>1の方針でいくみたいだw
そう
問題の本質は二つあってひとつはそこなんだよ
ブレーキが効かなかった理由
ちなみにもうひとつは速度が上がったことだがそれは>>1の方針でいくみたいだw
766: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:04:51.67 ID:0w+Mrf+60
>>655
ブレーキ踏んだって証明できんと効かなかった話にいけないんじゃねえかなあ。
この手の証言って大抵右足操作だから焦った時ブレーキだと思ってアクセル踏みっぱなしとかあるしな。
EDRの解析でわかるだろうけどね。
ブレーキ踏んだって証明できんと効かなかった話にいけないんじゃねえかなあ。
この手の証言って大抵右足操作だから焦った時ブレーキだと思ってアクセル踏みっぱなしとかあるしな。
EDRの解析でわかるだろうけどね。
4: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:10:24.64 ID:RHDHpBrm0
>>1
>フロアマットが二重に敷かれていた
アメリカで死亡事故起こしたバカと同じじゃん
>フロアマットが二重に敷かれていた
アメリカで死亡事故起こしたバカと同じじゃん
9: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:10:55.06 ID:yaDvrI260
ブレーキまで自動制御って怖すぎる。
早急にカイゼンしろ!
早急にカイゼンしろ!
13: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:11:24.32 ID:XEjYMeqj0
プリウス関係あらへんやないかい
16: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:11:29.24 ID:+QlhQgLy0
法律で運転席に不要なモノを取り付けるな。
フロアマット挟まってブレーキ効かない理由をつける奴って何回目かよ
フロアマット挟まってブレーキ効かない理由をつける奴って何回目かよ
17: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:11:30.12 ID:6XPO0tkS0
すぐに不具合とか言い出すのは何なんだろうね
自分の運転は間違ってないってそんなに自信があるのかな
自分の運転は間違ってないってそんなに自信があるのかな
64: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:15:29.84 ID:9MHECJHf0
>>17
踏み間違いって、普通止まっているときにやらかすものだが
この事件は特殊すぎるってのも有る
普通は間違えない状況に見えるからね
踏み間違いって、普通止まっているときにやらかすものだが
この事件は特殊すぎるってのも有る
普通は間違えない状況に見えるからね
21: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:12:07.38 ID:1CpE75YO0
トヨタは二重マットとかいう後付け設定やめろよ
23: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:12:20.80 ID:daE/1piG0
アクセルのほうが軽いからな
同じ力で踏めばアクセルが強いし、高齢になると踏む力が足りないこともあるだろう
同じ力で踏めばアクセルが強いし、高齢になると踏む力が足りないこともあるだろう
26: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:12:31.31 ID:VhNZXRIN0
これは安全上、法規制が必要だね
27: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:12:40.48 ID:S5CPnBYOO
あの道でアクセルがマットと緩衝するべた踏みがまずありえないだろ。無理があるぞトヨタよ
31: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:12:59.55 ID:AAfXJui30
プリウス後期型の確認まだですか
129: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:20:57.26 ID:slTiXtg/0
>>31
プリウスの2009年初期型でBOSの作動を確認した。
アクセルが強く踏まれてもブレーキを軽く踏めば、エンジンもモーターも
完全に停止して通常の回生ブレーキと油圧ブレーキが協調して止まれる。
フロアマットなんて今回の事故に全然関係がないよ。
プリウスの2009年初期型でBOSの作動を確認した。
アクセルが強く踏まれてもブレーキを軽く踏めば、エンジンもモーターも
完全に停止して通常の回生ブレーキと油圧ブレーキが協調して止まれる。
フロアマットなんて今回の事故に全然関係がないよ。
32: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:13:04.32 ID:6KVsjNL60
会社の車であったなあ
エンジン掛けたらブォーンって凄い音がしたから何かと思ったら
社外品マットがアクセルの上に掛かっててアクセルが踏まれてる状態になってたこと
それ以来、自分の車は固定出来る純正マットしか使わないことに決めた
エンジン掛けたらブォーンって凄い音がしたから何かと思ったら
社外品マットがアクセルの上に掛かっててアクセルが踏まれてる状態になってたこと
それ以来、自分の車は固定出来る純正マットしか使わないことに決めた
34: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:13:24.51 ID:6OzlOSiB0
プリウスのアクセルペダルってオルガン式?
35: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:13:32.08 ID:qU1KW0MZ0
好きなフロアマット敷くなら元のフロアマット外せよ
何で重ねるんだよ
実は事故を引き起こすためにわざと重ねただろこいつ?
何で重ねるんだよ
実は事故を引き起こすためにわざと重ねただろこいつ?
37: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:13:36.05 ID:j8y3zV5V0
これはマットメーカーが提訴されるだろうな
39: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:13:42.89 ID:xGg157wL0
社外マットがどんな形の物だったか気になる
44: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:14:07.97 ID:/pjx3Q8HO
確かに同じ過重をしたらアクセルペダルの方がブレーキより軽いな…
46: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:14:11.27 ID:S8YyLz7A0
可能性の提示なら、プリウスのプログラムミスや
暴走もないとは言えないだろう。
まぁ十中八九ただの踏み間違いと思うけどね。
暴走もないとは言えないだろう。
まぁ十中八九ただの踏み間違いと思うけどね。
49: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:14:14.21 ID:+QlhQgLy0
フロアマットずれてブレーキペダルとアクセルの間にマットが挟まる現象があるんだろ。
その状態でブレーキ踏んでも効かずに、挟まったマットが押されて
アクセルを踏み込むから速度が上がる。当然じゃないかな。
その状態でブレーキ踏んでも効かずに、挟まったマットが押されて
アクセルを踏み込むから速度が上がる。当然じゃないかな。
60: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:15:07.43 ID:jzFcwezi0
ありえんだろ
マットでブレーキが踏めないという話は
聞いたことがあるけどさ
アクセルの上にマットが乗ったぐらいで
アクセルが踏め込まれる訳が無いわ
マットでブレーキが踏めないという話は
聞いたことがあるけどさ
アクセルの上にマットが乗ったぐらいで
アクセルが踏め込まれる訳が無いわ
86: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:17:39.48 ID:4iE7c66a0
>>60
マットが厚くて剛性があれば十分そうなる可能性あるだろ
マットが厚くて剛性があれば十分そうなる可能性あるだろ
62: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:15:15.33 ID:Yg2kghtb0
記事タイトルをタクシーじゃなくてプリウスにすべきだよな
タクシーかどうかは関係ない
タクシーかどうかは関係ない
69: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:16:01.04 ID:0IlD0ibg0
今のクルマは電子制御で動いているが、
その電子制御が暴走する可能性についてはあまり触れられていない
パソコンだってずっと使ってれば壊れるのに
その電子制御が暴走する可能性についてはあまり触れられていない
パソコンだってずっと使ってれば壊れるのに
79: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:16:57.85 ID:s3qGvIy00
どこの誰が検証した結果?
91: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:17:57.08 ID:+F53ZVuI0
こんな感じだな。これですべての条件と合う
謎はすべて解けた
■トイレ 350m手前
・トイレに行き、戻ったときにフロアマットがズレる
■1つめ交差点 200m手前
・フロアマットに軽くアクセルペダルが挟まる
・この時点ではアクセルも有効。ブレーキの効きが悪く違和感
・おかしいといろいろ試しているうちに少しずつ加速しパニックに
・踏む→ゆっくり 離す→加速を繰り返して進む
■2つめ交差点 60m手前
・最後に強くブレーキを踏もうと思い間違ってアクセルを踏む
・急加速する
・車を避けて右側の縁石や標識にぶつかる
■参考
・こんな状況なら少しのアクセルオンで固定される可能性
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/03060008.jpg
・緩いアクセルだと同時踏みでもアクセル有効
>個人的には緩い同時踏みは許容し、強い同時踏みはスロットル全閉にすればいいと思う。
>ちなみに12年前から電子スロットルを採用してるプリウスは前述の通りの制御になっている。使い勝手良く安全です。
謎はすべて解けた
■トイレ 350m手前
・トイレに行き、戻ったときにフロアマットがズレる
■1つめ交差点 200m手前
・フロアマットに軽くアクセルペダルが挟まる
・この時点ではアクセルも有効。ブレーキの効きが悪く違和感
・おかしいといろいろ試しているうちに少しずつ加速しパニックに
・踏む→ゆっくり 離す→加速を繰り返して進む
■2つめ交差点 60m手前
・最後に強くブレーキを踏もうと思い間違ってアクセルを踏む
・急加速する
・車を避けて右側の縁石や標識にぶつかる
■参考
・こんな状況なら少しのアクセルオンで固定される可能性
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/03060008.jpg
・緩いアクセルだと同時踏みでもアクセル有効
>個人的には緩い同時踏みは許容し、強い同時踏みはスロットル全閉にすればいいと思う。
>ちなみに12年前から電子スロットルを採用してるプリウスは前述の通りの制御になっている。使い勝手良く安全です。
102: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:18:47.02 ID:5piBxxHs0
マットをアクセルの上にのっけたら、その重さで加速するか~?
104: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:19:06.74 ID:DUbzUbZX0
アクセルとブレーキ同時に踏んで加速するものなのか。しかもブレーキはフルでアクセルはフルではないだろうし
110: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:19:34.69 ID:Jys3Lyw80
日本では絶対に叩かれないトヨタ
116: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:20:03.61 ID:ZETSLUd60
まぁ誰しもが思いついたことだよな
トヨタの電子制御がーとかいってたやつら息してるー?
トヨタの電子制御がーとかいってたやつら息してるー?
124: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:20:41.86 ID:nwt4zu6I0
アクセル踏み込んだときにフロアマットの下に入り込んで
アクセルペダルが「戻らなく」なるんだよ
アクセルペダルが「戻らなく」なるんだよ
168: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:23:44.13 ID:4iE7c66a0
>>124
そっちの可能性もあるな
しかもブレーキの下にマットが挟まって踏めない状態
そっちの可能性もあるな
しかもブレーキの下にマットが挟まって踏めない状態
130: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:21:05.40 ID:CIZVcJ460
ブレーキペダルの下と
アクセルペダルの上に
マットレスがあったら加速し続けるし
ブレーキ踏んでも効かないだろう
アクセルペダルの上に
マットレスがあったら加速し続けるし
ブレーキ踏んでも効かないだろう
131: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:21:13.58 ID:rHnDvKcP0
ブレーキ痕が無くても、ブレーキを踏んでないとはぜったいに想像しません
133: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:21:38.51 ID:9284wxha0
結局はBOSが効いたかどうかだよね
ブレーキを踏んだのか、効いたのか
ブレーキを踏んだのか、効いたのか
138: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:21:50.38 ID:3AoQv3z30
マットのせいにしたいのはわかるが
ブレーキ踏んでればそれでも止まります
ブレーキ踏んでればそれでも止まります
139: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:21:50.87 ID:SklI5Fhr0
マットは関係ないんじゃない?
141: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:22:01.28 ID:6KVsjNL60
タクシーだったから、掃除がするのが楽とか思って二重マットだったのかね
149: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:22:37.13 ID:YSL5NvzU0
マットのせいとかすげえな
157: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:23:04.94 ID:j/Xf2vc20
今ごろになってこんな記事が出るなんて怪しいな。
監視カメラ映像、ドラレコ、EDRの検証結果は闇の中だし、やはり電子制御の不具合なのか?
監視カメラ映像、ドラレコ、EDRの検証結果は闇の中だし、やはり電子制御の不具合なのか?
164: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:23:30.14 ID:9E6TQS710
個人は知らんが法人のタクシーはほぼ100パーセントマットが二重
報道にどうも違和感を感じる
報道にどうも違和感を感じる
179: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:24:29.28 ID:UyXe/X130
アクセルが戻ってこないから焦るんだよな
181: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:24:36.02 ID:RwGMchuV0
なんで2枚も敷いてんだこのジジイは
とんでもねえわ。
とんでもねえわ。
183: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:24:56.47 ID:ykpQ0VXH0
なんで、こんな重大なミスが後付けで出て来るんだ?
184: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:24:57.76 ID:mN5Lf8MW0
アクセルとブレーキ両方踏んでたらどうなるの?
201: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:25:48.65 ID:CIZVcJ460
>>184
マットのせいでブレーキは踏めない状況だが
マットの重みでアクセルは踏み続けられる。
だから暴走する
マットのせいでブレーキは踏めない状況だが
マットの重みでアクセルは踏み続けられる。
だから暴走する
279: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:31:35.16 ID:j/Xf2vc20
>>184
プリウスは全車ブレーキオーバーライドシステムを採用してるから、同時に踏んだ場合はブレーキ優先で停止する。
電子制御に不具合がなければ。
プリウスは全車ブレーキオーバーライドシステムを採用してるから、同時に踏んだ場合はブレーキ優先で停止する。
電子制御に不具合がなければ。
191: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:25:12.13 ID:FIG4HmGr0
運転席のマットはずれないようにボタン止めが基本
二重にする意味が不明だ
二重にする意味が不明だ
192: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:25:14.15 ID:0IcgKvP90
これは無理がある
こんなこと言い出すとかほんとに車に欠陥があったと言ってるようなもんじゃんw
こんなこと言い出すとかほんとに車に欠陥があったと言ってるようなもんじゃんw
194: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:25:23.34 ID:27PtH8A20
そもそもブレーキよりもアクセルが勝る設計なんて有り得ない
車に搭載される最大最高の安全装置であるブレーキがそんな欠陥構造で許されるはずがない
車に搭載される最大最高の安全装置であるブレーキがそんな欠陥構造で許されるはずがない
203: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:25:49.52 ID:cvDqi/cR0
アメリカの暴走と同じやん
204: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:25:50.36 ID:+jAtM9//0
ブレーキが効かないんだからマットは関係無いわ
もう本当は車両が原因って判ってるんだろうな
何か適当な理由を当てはめてるんだろ
もう本当は車両が原因って判ってるんだろうな
何か適当な理由を当てはめてるんだろ
225: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:27:22.05 ID:5piBxxHs0
マットをペダルの上にのせ換えるだけで、車を発進したり
停止したりできると思えないのだけれど。
停止したりできると思えないのだけれど。
230: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:27:34.11 ID:5tYkA/on0
何これどういうこじつけ?
どういう状態だよマットに押されるって
聞いたことないぞこんなの
どういう状態だよマットに押されるって
聞いたことないぞこんなの
248: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:28:56.64 ID:6OzlOSiB0
>>230
アメリカのプリウス問題も、マットが問題になったよね
アメリカのプリウス問題も、マットが問題になったよね
263: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:30:14.18 ID:kh1fy64c0
>>248
レクサスだろ
レクサスだろ
245: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:28:49.35 ID:Qehj2GIH0
以前、ジュースの瓶が挟まってペダルを踏めなくなったことがある。
それから、足下に置かなくなった。
それから、足下に置かなくなった。
247: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:28:54.78 ID:7/SSexyJ0
プリウス、タクシー、レンタカーは
運転ヤバイの多い
運転ヤバイの多い
252: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:29:23.86 ID:5tYkA/on0
なんてこの日だけそういう状態になったの?
なんで公園出てからのタイミングでなったの?
そもそもブレーキ踏んでたかどうかの話はどこ行った。?
なんで公園出てからのタイミングでなったの?
そもそもブレーキ踏んでたかどうかの話はどこ行った。?
307: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:33:00.06 ID:ccSJOTxt0
>>252
他の車にぶつかりながら走行して病院にぶつかったんなら分かるけど
病院とちょうどいい所に公園があるからな
本当にこのルートを通ってたのかも疑問だけどね
他の車にぶつかりながら走行して病院にぶつかったんなら分かるけど
病院とちょうどいい所に公園があるからな
本当にこのルートを通ってたのかも疑問だけどね
352: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:36:15.09 ID:1CT7GUpZ0
>>252
車に乗り込む時に足から入るだろ
その時に動いた可能性がある
車に乗り込む時に足から入るだろ
その時に動いた可能性がある
259: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:29:54.53 ID:y8sPLkG+0
マットが噛んで加速なんて捜査関係者なら常識中の常識でまっさきに候補にあがらないわけがない
とってつけたように後から言い出すなんてよほどありえないこと
とってつけたように後から言い出すなんてよほどありえないこと
268: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:30:35.93 ID:kSlo79220
ハンドルを切って壁でもどこでも追突して止めろよ
276: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:31:22.75 ID:lMR9aolO0
はいはいマットマット
マットが全部悪いです
マットが全部悪いです
291: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:32:18.37 ID:hdJEZhxi0
アクセルとブレーキを同時に押すと普通は止まるだろ
293: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:32:26.73 ID:ogzUdnyR0
EDRの解析は時間かかるの?
312: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:33:14.81 ID:27PtH8A20
>>293
たったの5秒の解析に何日もかかるらしいよ
たったの5秒の解析に何日もかかるらしいよ
318: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:33:47.68 ID:AoIIrCUT0
はやく結論出せよ
329: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:34:32.32 ID:0IlD0ibg0
パソコンも立ち上げで不具合発生する事もあるしな
車もエンジンつけてから10分ぐらいは運転しないほうがいいかもな
車もエンジンつけてから10分ぐらいは運転しないほうがいいかもな
331: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:34:33.04 ID:3AoQv3z30
マット規制はよ
334: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:35:02.58 ID:qjjP2jXU0
マットときたか
それは思い付かんかった
それは思い付かんかった
338: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:35:15.11 ID:27PtH8A20
そもそもBOSなんてあろうがなかろうがブレーキのほうが強く働くのが普通
そうでなければ車の安全性なんて全く保障できない
そうでなければ車の安全性なんて全く保障できない
342: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:35:38.78 ID:5tYkA/on0
だいたい、アクセルがマットで押されてようが、とブレーキ踏んだ止まるよ?w
363: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:37:06.13 ID:G2ortuZi0
マットなんて雪国じゃ社外品付ける奴多いよ
なんでレクサス、プリウスは社外品マットだから暴走するの?
なんでレクサス、プリウスは社外品マットだから暴走するの?
370: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:37:25.71 ID:jmPNfn290
嘘くせぇな
マットみたいな柔らかいものでアクセル奥までは押せないだろ
マットみたいな柔らかいものでアクセル奥までは押せないだろ
552: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:48:43.03 ID:ixRxA8r00
>>370
底のゴムが厚いとそれなりの硬さになる
アクセル吹かしたままブレーキ踏みっぱなしにしたからブレーキがダレて途中から加速したのかもね
ギアをニュートラルに入れるとかエンジン切れば良かったのに
底のゴムが厚いとそれなりの硬さになる
アクセル吹かしたままブレーキ踏みっぱなしにしたからブレーキがダレて途中から加速したのかもね
ギアをニュートラルに入れるとかエンジン切れば良かったのに
375: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:37:45.39 ID:qjjP2jXU0
両方踏んだら止まるよね、普通
383: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:38:41.35 ID:Y90b8Al40
EDRの解析に3ヶ月掛かったとしても防犯カメラの映像公開なんか今すぐ出来るだろ
386: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:39:04.42 ID:7hkhBI7C0
でも運転手はブレーキ踏んだって主張してるんだろ?
アクセルの方はマットで押し込まれているのにブレーキの方は踏み込めるって
ずいんぶん器用なマットのズレ方だな
アクセルの方はマットで押し込まれているのにブレーキの方は踏み込めるって
ずいんぶん器用なマットのズレ方だな
391: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:39:20.94 ID:/bWSdqG50
ブレーキの下にマットが入り込み過ぎて踏みこめなかったと言いたいのかね
そんなの踏む時の感触で気づくよな
そんなの踏む時の感触で気づくよな
399: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:39:42.72 ID:wxcvpUrm0
事故直後に運転手は
ブレーキが利かないからBにしようと云々って言ってたと思うけど
こういう時ってNに入れちゃダメなのかな?
それともアクセル踏んでるとNには入らないのかな?
ブレーキが利かないからBにしようと云々って言ってたと思うけど
こういう時ってNに入れちゃダメなのかな?
それともアクセル踏んでるとNには入らないのかな?
403: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:39:52.76 ID:wQVbF0Bt0
フロアマット2重って別に珍しくもない
404: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:39:56.06 ID:gpOuVrwg0
いかにもありがちだけどマットのひっかかりが原因なら
事故の衝撃ではまず外れないから事故後にペダルを見ればすぐわかったはず。
それとブレーキ踏めば制動が勝つでしょ。
病院手前での急加速もひっかかりでは説明できない。
ひっかかりならトイレからずっと一定の踏み込みが維持されてるはずだから。
事故の衝撃ではまず外れないから事故後にペダルを見ればすぐわかったはず。
それとブレーキ踏めば制動が勝つでしょ。
病院手前での急加速もひっかかりでは説明できない。
ひっかかりならトイレからずっと一定の踏み込みが維持されてるはずだから。
407: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:40:04.85 ID:EyEgutbA0
どっちにしろ運転手は全く信じられない
300メートル前からブレーキ効かないなら、人通りの少ない道選んでエンブレやサイドブレーキかけるだろ
300メートル前からブレーキ効かないなら、人通りの少ない道選んでエンブレやサイドブレーキかけるだろ
410: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:40:05.53 ID:F2wDgIQZ0
止まりたくて悪戦苦闘しているのだから、足はずっとブレーキにあったんじゃないの?
踏み間違えるか?
踏み間違えるか?
414: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:40:15.65 ID:PwpKfYHw0
エンジン切ったりシフトレバーを「N」にしたりすれば止まったわけだよなぁ。
417: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:40:35.98 ID:nWwJFMvF0
フロアマットがなぜ固定されるようになっているかを考えれば、上のマットがアクセルに被さって車が前進したことはあり得る
428: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:41:19.78 ID:6OzlOSiB0
アクセルにマットが引っかかり、ブレーキの下にマットが潜り込んで、
ブレーキを踏もうとするとアクセルで加速することになったのか
ブレーキを踏もうとするとアクセルで加速することになったのか
437: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:41:39.10 ID:Y90b8Al40
どこかマスコミなりメディアが防犯カメラの存在の有無についてコメントした?
いつもなら真っ先に言いそうだが
いつもなら真っ先に言いそうだが
447: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:42:19.43 ID:UyXe/X130
アクセルよりブレーキ踏んでも止まらないというのが一番の問題だろ
457: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:42:48.13 ID:W/Qbgq5+0
アクセルとブレーキを同時に踏んだような状態?
そういう場合はブレーキが優先されるのかと思ってた。
そういう場合はブレーキが優先されるのかと思ってた。
458: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:42:49.36
社外品を使うなんて、とんでもない奴だ!
493: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:45:14.96 ID:4iE7c66a0
たとえブレーキが効いてたとしても
アクセルがマットに引っかかって
スピード出続けてる状態だと
相当パニックになるだろうな
少なくとも最初の原因はマットだろう
アクセルがマットに引っかかって
スピード出続けてる状態だと
相当パニックになるだろうな
少なくとも最初の原因はマットだろう
541: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:47:51.26 ID:27PtH8A20
というか運転教習で習うよな
アクセルとブレーキ同時に踏んでブレーキの強さを体感する時間があったはずだ
アクセルとブレーキ同時に踏んでブレーキの強さを体感する時間があったはずだ
569: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:50:21.33 ID:uMQ0dddU0
あんな狭い道で踏み込むこともないしな。
開度で言えば20%もない。
開度で言えば20%もない。
573: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:50:27.15 ID:pmIj/6KL0
コストダウンで吊り下げ式アクセルペダルを採用するからそうなる。
オルガン式ペダルを採用しないメーカーの安全意識なんて信用できん。
欧州車はほとんどオルガン式だぞ
オルガン式ペダルを採用しないメーカーの安全意識なんて信用できん。
欧州車はほとんどオルガン式だぞ
581: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:50:36.91 ID:VqLDsqVyO
プリウスのエンジンは発電用
アクセルは単なるスライド式電気抵抗
アクセルは単なるスライド式電気抵抗
598: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:52:03.59 ID:wQVbF0Bt0
会社のプリウスで、交差点で停車中に突然クリープし始めて
ブレーキが効かなくて超絶に焦ったことがあった。
今回のことも偶然とは思えないね。
ブレーキが効かなくて超絶に焦ったことがあった。
今回のことも偶然とは思えないね。
604: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:52:27.48 ID:5tYkA/on0
ブレーキ故障してない証明に一切なってないからこの案却下w
他の考えて出直してこいよw
他の考えて出直してこいよw
607: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:52:35.64 ID:IsKHA9cv0
昼に出た記事だとまだ車両の不具合の可能性も込みで調べるって
631: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:54:53.69 ID:6r36DQhc0
アクセル全開でもブレーキ踏めば止まるんじゃないの?
847: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:10:40.94 ID:27PtH8A20
>>827
お前教習所で何を学んだんだ
ブレーキの力はアクセルの加速よりもはるかに強く設定されている
それは教習所で実体験をもって教え込まれる
お前教習所で何を学んだんだ
ブレーキの力はアクセルの加速よりもはるかに強く設定されている
それは教習所で実体験をもって教え込まれる
857: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:11:23.78 ID:6OzlOSiB0
>>847
下にマットがあるんだからさブレーキをキチンと踏み込めないんだろ
想像できないの?
下にマットがあるんだからさブレーキをキチンと踏み込めないんだろ
想像できないの?
869: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:12:19.46 ID:27PtH8A20
>>857
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/12/10(土) 12:10:30.18 ID:N77YORvD0 [2/20]
同じ型のプリウス乗ってるけどマット一枚ならマジで無理ゲー
しかもプリウスはペダルの根元は上にあるという
http://i.imgur.com/bTPmfAP.jpg
http://i.imgur.com/2EOiR0s.jpg
この構造でどんな硬さのフロアマットならそんな状況になるというのか
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/12/10(土) 12:10:30.18 ID:N77YORvD0 [2/20]
同じ型のプリウス乗ってるけどマット一枚ならマジで無理ゲー
しかもプリウスはペダルの根元は上にあるという
http://i.imgur.com/bTPmfAP.jpg
http://i.imgur.com/2EOiR0s.jpg
この構造でどんな硬さのフロアマットならそんな状況になるというのか
896: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:14:14.02 ID:6r36DQhc0
>>869
なんかしょぼいアクセルペダルだなw
なんかしょぼいアクセルペダルだなw
669: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 13:57:23.91 ID:Zn8Q8gB90
いい加減アイサイトとか自動ブレーキを義務化しろよ
悲惨な事故をいかに未然に防ぐかを考えるのも業界の責任
悲惨な事故をいかに未然に防ぐかを考えるのも業界の責任
728: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:01:44.48 ID:wgtrLOJr0
で、ブレーキが利かなかったのはなぜ
749: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:03:37.40 ID:qjjP2jXU0
これでドライバーの過失の可能性が高くなったな
751: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:03:46.62 ID:fXUEp4Uq0
普段から使ってるタクシーで
急に効かなくなった設定にマットの可能性はどれくらいあるのか
ちょっと疑問すぎるんですが
急に効かなくなった設定にマットの可能性はどれくらいあるのか
ちょっと疑問すぎるんですが
760: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:04:33.90 ID:ybwcD/7I0
要するにブレーキペダルを踏めば踏むほどアクセルブレーキさらに強く踏み込む状態になったてことか
768: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:04:54.08 ID:1MQsN7TV0
不確定な憶測を垂れ流す報道を規制しろよ
2チャンよりたち悪いぞこれ
2チャンよりたち悪いぞこれ
785: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:06:06.80 ID:Vwg95sYi0
むかし
山形マット死事件というのもあった
山形マット死事件というのもあった
837: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:09:49.19 ID:1MQsN7TV0
でもブレーキふめば利くよね(ニッコリ
848: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:10:45.44 ID:SFCGmskZ0
マットがずれてアクセルが押された可能性って、アクセルとブレーキが
同時に押された時はブレーキ優先の制御にすればいいだけだろ
同時に押された時はブレーキ優先の制御にすればいいだけだろ
859: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:11:49.10 ID:cIJZNas60
そんなことよりドライブレコーダーの解析どうなってんだよ!
868: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:12:13.12 ID:gpOuVrwg0
ブレーキを踏む動作がアクセルと連動するくらいのマットの食い込みって
現実的にあり得ないよね。マットふにゃふにゃだし。
仮に双方に強く作用するくらいの深い食い込みだとしたら
事故の衝撃ではまずずれないから事故後に運転席調べれば誰でもすぐ原因に気づいたはずだよね。
現実的にあり得ないよね。マットふにゃふにゃだし。
仮に双方に強く作用するくらいの深い食い込みだとしたら
事故の衝撃ではまずずれないから事故後に運転席調べれば誰でもすぐ原因に気づいたはずだよね。
885: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:13:21.05 ID:wQVbF0Bt0
でもなんでブレーキ効かなくなるんだ?
ブレーキの構造自体はハイブリッドも普通車も同じなんじゃないのけ?
ブレーキの構造自体はハイブリッドも普通車も同じなんじゃないのけ?
945: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:19:01.21 ID:O9DNoPfv0
車の不具合でブレーキ効かないのだけならまだ分かるけど、加速するっての意味分からないからな
これが車の不具合なら加速した不具合とブレーキ故障の2つが同時に起きてることになる
これが車の不具合なら加速した不具合とブレーキ故障の2つが同時に起きてることになる
963: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:20:31.15 ID:o5JAVBED0
プリウスは全車にブレーキオーバーライドを組み込むことになってたんじゃなかったっけ
970: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:21:06.05 ID:s5JRlmcl0
雪が降るとこなんかはゴムやビニールのマット敷くけどな
コメント
コメント一覧 (5)
勝手な予想は要りません。
ブレーキ踏んだ確証があって止まらないならサイドブレーキ
引いてエンジン切れよ、とっさに思いつくだろ
コメントする