16日午前9時前、渋川市赤城町津久田の関越自動車道の上り線で、追い越し車線を走っていた乗用車がスリップして、道路左側ののり面に衝突しました。
この事故で乗用車は大破し、運転していた群馬県みなかみ町の専門学校生、小豆畑一輝さん(21)が、頭を強く打つなどして死亡しました。
警察によりますと、現場は赤城インターチェンジから新潟方面に1キロほどの片側2車線の直線道路で、事故当時は、小雨が降っていたということです。
後ろを走っていた車に乗っていた人が、事故の状況を目撃していたということで、警察は事故の原因を詳しく調べています。
この事故の影響で、関越自動車道の上り線は、沼田インターチェンジと赤城インターチェンジの間で、午前9時すぎから4時間あまりにわたって通行止めになりました
引用元
NHKnews
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502857273/
#ハチロクの日
— あずき (@voc_cubase) 2017年8月6日
納車して2年が過ぎましたなぁ〜
いい車です(´ω`)
最近は似たような写真しかないけど…w pic.twitter.com/9rbF2wLhBx
事故に気をつけましょう… pic.twitter.com/iwyuQUUFhH
— cool cars (@coolcars_kirei) 2017年8月16日
事故現場は関越自動車道の上り線
事故写真を見ると86はのり面に乗り上げて、門支柱にぶつかり車体がくの字に曲がっているように見えます。現場は上り車線112.6ポスト付近で、衝突箇所の門支柱には防犯カメラらしき物あり、もしかしたらどのようにしてスリップしたか映っている可能性があります。
亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。
避難帯のことだよね?
…中央分離帯だっけ?
関越、圏央辺りはエライ事になっていそうだな
良い音出して飛ばしてたもんな
やっぱり亡くなってたか
法面と鉄柱の間に挟まっててルーフがぺちゃんこだったからな
潰れすぎて中が見えなかったからまだよかったわ
磨り減ったタイヤだと滑りやすい。
鉄柱がなければ助かっていた可能性が大
今日までお盆、悪霊も地上界にいっぱい来ているので要注意
ただの古いカローラなんだよね。
今時のコンパクトカーのほうがはるかに安心して走れるよね。
とうとう伝説も終わったか
ウェットなんてどんな車種でもツルツル逝くんだからよく整備してスピードも出しちゃだめだって
昔のポンコツカーでよく雨の中踏めるよな
運転席にエアバッグが搭載され始めた20年くらい前より以前は本当に酷い安全性
ご冥福をお祈りします。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010468983215
http://i.imgur.com/LYatPVH.jpg
http://i.imgur.com/h0r4GeG.jpg
http://f.xup.cc/xup7rlebznv.jpg
http://i.imgur.com/xWDS5rP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ClN8yYlUYAAR8Cx.jpg
コメント
コメント一覧 (8)
https://m.youtube.com/watch?v=uUF9xhl2jIM
懐かしいエクストリーム駐車!
名作だなあ
S2000なんかも何でこんな直線で??ってところでスリップして事故ってる。
横滑り防止装置付いてない車は全部廃車にしろよ。乗っていいのはプロレーサーだけでいいわ。
コメントする